2013年10月17日

IFPA認定アロマセラピスト

いくつか気になる資格があるので、紹介したいと思います。

一番、取りたい!と思うのがIFPA認定アロマセラピストという資格です。

口コミや体験談を調べていると

「アロマの資格なんて趣味程度」「アロマの資格があっても就職できない」「有資格者でもコンビニバイト程度の給料しかもらえない」

という意見が非常に多く驚かされました。

しかし、その反面、IFPA認定アロマセラピストの場合、

「時間はかかるけど、IFPA認定資格があると、サロン側から歓迎される」「国際資格保持者ということで給料が高い」

という口コミが多く見られました。

どうせとるならば、1つで就職できる資格がいいですよね。

IFPA認定アロマセラピストが取得するために勉強できる学校は日本でも数が限られているみたいです。

我が家の近所にあるJEAアロマスクールさんでは

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

IFPA認定対応メディカルアロマセラピストコース 2年コース
アロマテラピーの本場英国IFPAの資格を目指す
アロマの基本から応用まで、疾患別に対応できるようになるメディカルアロマ(精油60種類以上)、何歳になっても続けられるトリートメント法の他、解剖生理病理学やマタニティケア、開業を目指す方必見のサロンセミナーも学びます。

こんな方が学んでいます
・セラピストとして独立開業したい。
・プロフェッショナルとしてアロマテラピーを極めたい。
・国際資格を取得したい
・医療でも通用するアロマテラピーを学びたい。
・IFPAの資格を取りたい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

というクラスがありました。

2年は長いなぁ…。准看護師とか取れちゃうなぁ~。

とちょっとためらってしまいます^^;


Posted by むっちゃん at 06:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。